かなでとは

かなでとは

うつ・ひきこもりからの脱出!
24カ月で"生きづらさ"が変わる場所

KANADE STYLE/Vol1

最大24ヶ月かけて"社会"とつながる。
かなでの生活訓練とその先へ

生活訓練とその先へ
精神障がいをお持ちの方、引きこもりの方、変わりたい、一歩踏み出したいけど何をすればいいかわからない方、かなでは最大24ヶ月の生活訓練、卒業後の就労継続支援、就労継続支援B型、住む場所にお困りの場合は共同生活が行えるグループホームと、かなでを通じた同じ環境で精神障がいでお悩みの方をサポートしています。

かなでには「あなたの居場所」があります。ゆっくりと時間をかけて、自信を取り戻していきませんか。特に生活訓練を行うリカバリーセンターかなででは、ゆっくりと自分のペースで自分の自信を取り戻していく環境をご用意しています。24ヶ月かけて生活リズムが整うと、前向きに頑張れ体力がついていきます。その後に就労継続支援B型などステップアップを目指すことができるようになっていきます。
上記のような悩みをお持ちの方を、ゆっくりとした環境でサポートいたします。
KANADE STYLE/Vol2

地域と、人と、支援がつながる。
"かなで"のネットワークがあなたを支えます

かなでネットワーク
かなでネットワーク
かなでネットワークは今後心に不安を感じている方や利用者様に対する訪問支援サービス、就労継続支援B型事業所を開業させるなどの事業拡大を計画しています。
更なる支援体制構築のため、そして支援の輪が広がることを目標に皆様からのお力添えをお願いしております。
皆様からのサポートをかなでスタッフ一同、心よりお願い申し上げます。

代表の思い
日常を取り戻すために

令和3年1月、リカバリーセンタを開設いたしました。
地域の実情をみますと、社会資源は豊富にありますが、精神に障がいをお持ちの方や、長年ひきこもりなどで社会との接点が少なかった方などが、社会生活を送る中で、掃除や簡単な調理など家事の練習、身だしなみの確認、よい人間関係を構築するための練習、自己覚知など、日常生活の技術を身に付ける場所がより必要に感じます。また、安心してすごせる居場所的要素も必要です。
当センターは、訓練の場、安心してゆっくり過ごせる場をしっかりと提供し、運営いたしております。また、個々人のニーズに合わせ、送迎サービスも行っております。みなさんお気軽にお問合せください。

代表 森沢 裕行