リカバリー支援

かなで式リカバリー支援
生活訓練から就労継続支援B型までを一貫でサポート

2 つ の 支 援 を 提 供
リカバリーセンターかなででは、精神に障がいをお持ちの方や心に不安を抱える方が、自分のペースで社会に向けて歩み出せるよう、2つの支援を提供しています。
まずは「生活訓練事業」で、身の回りのことや人との関わり方など、日常生活に必要な力をゆっくり育てます。

自 立 へ 向 け た 多 彩 な プ ロ グ ラ ム
また、卒業した方の多くは「就労継続支援B型」にて働く力や生活リズムを備えて、次のステップアップへすすむ準備をしていきます。同じ場所・同じスタッフのもとで就労支援へとスムーズに移行できるため、安心感を保ちながら労働習慣を身につけることができます。
さらには、医療機関や福祉事業所と積極的に連携し、住まい探しや訪問看護、成年後見制度、年金申請など、生活に必要なサービスの調整もサポート。かなででは、支援が途切れない環境で、あなたの暮らしと自立をしっかりと支えます。
支援を段階的に受けながら、社会参加への道を共に築いていきましょう。

life skills training program

生活訓練
身の回りのことや人との関わり方など、日常生活に必要な力を育てます

かなで式
4つのプログラム

ご利用開始から卒業まで
生活訓練は、最大24ヶ月で卒業となります

  • 目標設定
  • 生活習慣を身につける
  • センターとの活動に慣れる
  • 他者と交流し、孤立を防ぐ
  • 2年後の進路、今後の希望の確認
  • 未来に向けて希望の持てる支援計画の作成
  • 他者との交流の中で、よりよいコミュニケーションがとれるように練習する
  • 日常生活を振り返り、課題があれば解決する方法を考え、実践する
  • 日常生活における様々な対処技能を身につける
  • 自分の病気と上手に付き合う方法を学ぶ
  • 利用終了後の進路に向けた面談、個別支援計画作成
  • 今までのプログラムを振り返り、十分にできている事、まだ必要としている点を明確にする
  • 日常生活における様々な対処技能を身につける
  • 自分の病気と上手に付き合う方法を学ぶ
  • 今後の進路を利用者、支援者ともに共有し、その進路に向けて必要な支援を行う

1日の流れ
<生活訓練コース>

  • 朝のミーティング(予定確認等)
  • フリータイム(自主活動・雑談等)
  • 昼休憩・昼食・フリータイム・個別相談
  • プログラム
    (不参加の方はフリータイム)
  • 片付け・終わりのミーティング
    (一日の感想、その他連絡事項)
  • 活動終了・送迎
Support for Continuous Emplovment
Support for Continuous Emplovment

就労継続支援B型コース
体調や特性に合わせて無理なく働く体験をしながら、将来的な就労や社会参加を目指します

多彩な職業体験

1日の流れ
<就労継続支援コース>

  • 朝のミーティング(予定確認等)
  • 作業訓練
  • 昼休憩・昼食・フリータイム・個別相談
  • 作業訓練
  • 片付け・終わりのミーティング
    (一日の感想、その他連絡事項)
  • 活動終了・送迎

ご 利 用 方 法

ご利用までの流れ

下記のお問い合わせフォームよりご相談下さい。
お電話でも大丈夫です。まずは施設の見学や説明をいたします。
役所にある、障害福祉サービス担当にて申請、ご不安な方はスタッフが同行します。
区役所への申請から約1~2週間で受給者証が発行されます。
申請が終わった時点で、当施設との利用契約を行いますが、受給者証が届いていない状態でもご利用開始いただけます。
毎日ゆっくりと、その方のペースに合わせて、少しずつ活動していきます。
当施設の専門員とともに、様々なプログラムで自立した生活を目指していきましょう。

お問い合わせフォーム