夏の暑さ対策

皆様こんにちは。
7月に入り、夏本番だということを日々思い知らされるかのように
暑い日が続いております。
皆様、体調等は崩されていないでしょうか。

毎日のようにかなででは「暑いね」「水分しっかりとろうね」
とお互いに声をかけあう言葉が飛び交っています。

そんな中、日本の夏を乗り切れるように
夏の暑さ対策についてみんなで話し合いました。

夏の暑さといえば「熱中症」というワードを皆様もよく聞くかと思いますが、どんな症状があるかご存じでしょうか。

代表的なものだと頭痛、めまい、吐き気。もっと酷いと意識障害や痙攣等があります。これは命の危機が迫っているので直ちに救急車を要請する必要があります。
そしてもっと初期段階の症状は喉の渇きや体の痛み等があります。
喉が渇くというのは日ごろから皆様経験されているので、びっくりする方もいるかもしれませんが、 
実は喉の渇きを感じる時点で体が水分を欲している状態なんです。
体の痛みも、汗をかくことにより塩分やミネラルが失われてしまい結果的に筋肉痛やこむら返りとして現れます。
少しでも上記にあげた初期症状に気づいた場合は涼しい場所へ移動し、体を冷やし、水分補給をしてくださいね。

そして熱中症は外だけで起こるものではなく、室内でも発生するというのも最近よくいわれていますよね。
特に気を付けておきたいのが、日中ではなく夜間におこる「夜間熱中症」です。
日中に壁や天井に蓄えられた熱が、夜間に放射熱として放出され室温が高くなってしまうことでおこる現象です。
そうならないために必須なのが、エアコンです。
かなでのメンバーの中でも、エアコンは電気代が気になるから躊躇してしまう、
夜間は扇風機だけで我慢しているという声が
あがりましたが、それは本当に危険です。
人間が一晩でかく汗の量はおよそ500ml、ペットボトル1本分になります。熱帯夜だとそれ以上の汗が体内から放出されます。
寝ている間は水分補給ができない上、温度や湿度も高まり熱中症がおこりやすい時間帯になっています。
朝起きるとなんだか頭や体がいたい、寝たのに疲れがとれないといったことはありませんか?
それは気づかないうちに夜間熱中症になっている可能性が高く、場合によっては命も危なくなってしまいます。

ただやはりエアコンの電気代…と躊躇してしまう気持ちもありますよね。
そこで、実際はどれぐらいの差があるのか調べてみました。
結果、1か月毎晩8時間、エアコンをつけっぱなしにして過ごした場合の電気代は
つけていない月に比べて3300円ほど高くなるということがわかりました。
1日に換算すると約110円。これを高いと感じるか低いと感じるかはもちろん人それぞれですが、
もしも熱中症で入院をし、その分仕事を休んだり入院費がかかってしまうとするならば
1日110円で命を守れてかつ質のいい睡眠をとることができると考えると決して高くはないのかなと思います。

またエアコンの他にも、今日から取り入れられる熱中症対策があります。

まずは日々の食事です。
3食しっかり食べるのはもちろんですが、ぜひその中に取り入れていただきたいものがあります。

1つめはお味噌汁
お味噌汁って実は熱中症予防に最適な食品なんです。お味噌汁一杯で、水分・塩分・ミネラルがバランス良く
摂取できるそうです。かなでは毎日昼食にお味噌汁を出しているので少し安心だねとみんなで話しました。

2つめは
バナナやほうれんそう、ひじきわかめなど
これらの食品は体内の水分バランスを整えるカリウムやマグネシウムがしっかり摂れるようになっています。

3つめは夏野菜や果物
きゅうりやスイカ、ゴーヤ、とうもろこし、みょうがには水分とミネラルが豊富に含まれています。

スーパーで見かけた際は、ぜひ手にとっていただき体のバランスを整えてくださいね。

そういったことを踏まえてみんなに〇×クイズを実施しました。
みなさんもよかったらお考えください。

第一問

熱中症になったら、水を一気にたくさんのませるのが良い

〇か、×か、お答えください。

正解は、×です。

熱中症になってしまうととにかく水を!と思われる方もいるかもしれませんが、
実は一気に大量に水を飲んでしまうと吐き気や体に負担がかかってしまうんです。
少しずつ、ゆっくり飲ませてあげてくださいね。

第二問

スポーツドリンクを飲んでいれば、水だけよりかは安全である

〇か×か、お答えください。

正解は、〇です。

水だけを大量に飲むと、体内の塩分濃度が下がり低ナトリウム血症になることがあります。
スポーツドリンクで適度な塩分・糖分も補給するのが効果的です。

第三問

室内にいる場合、熱中症にはならない。

○か×か、お答えください。

正解は、×です。

夜間熱中症でも述べたように
室内でも湿度や温度が高ければ熱中症になります。特に換気が悪い部屋や、寝ている間にも注意が必要です。

最後にみんなで熱中症対策グッズの
ひんやりスプレーを作りました。

用意するものは

エタノール消毒液 ハッカ油 精製水 です。

作り方はとってもシンプルです。

スプレーボトルにエタノールを5ml程度入れます。
次にハッカ油を数適入れ
精製水を45mlゆっくり注ぎ入れます。
最後によく混ぜ合わせ、完成です。

体にしゅっと振りかけるとふわっといい匂いとともに
体の表面温度が下がりひんやりととても気持ちいいですよ。

かなでのメンバーみんなも涼しくなったと喜んでいました。

まだまだ続く猛暑ですが、
体調を優先しつつ対策をとりながら
乗り越えていきましょう。

読んでいただき
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました