9月のテーマ「安全・危機管理」

9月もあっという間に最終日。雨を境に秋らしくなり過ごしやすくなりました。私はすごく寒がりなので、早々と衣替えも済ませ、冬の布団も出し準備万端です。

かなででは毎月テーマを決めてグループワークを行っています。
9月のテーマは「安全・危機管理」
2回に分けて日々危機管理について心がけている事をグループワークで学びました。
皆さんがイメージする危機とは何か、それに対して自分で取り組んでいることは何かを発表しました。

自然災害が来た時自分の家は安全なのか心配、自分の体や健康について不安だ、医療費生活費が心配だ、など皆さんがイメージする危機は様々でした。次にその危機に対して心がけていることはありますかと聞くと、日々準備出来ることはしておくという意見が多くありました。
危機を感じることは誰にでもあり、危機に陥るプロセスと回復へのプロセスを①懸念②状況③トリガー(引きがね)④行動⑤対応⑥回復の6つに分け、自分はどのタイミングで危機を感じ誰かに相談しているのかを聞きました。
ほとんどの方が①や②の段階で身近な人に相談する人がほとんどでした。この結果からわかるように、ほとんどの人が危機に陥る前に対処していることが分かりました。日々予防すること、何かあれば誰かに相談し対処することが大切です。

少し前になりますがレクで防災勉強会をしました。日本は災害が多い国です。日頃からの防災意識を高め災害時に少しでも焦らず落ち着いて行動が出来るようみんなでグループワークをしました。日頃から皆さんにどんな防災対策をしているか聞いてみました。
カップ麺をたくさん買ってるよ、防災かばんはすぐに持ち出せるようにしてます、停電しても電気を使わず生活できるように常温で保存できる食品を購入してます、などの意見がでて、皆さん防災意識が高くて素晴らしい!と思いました。

防災ボトルを皆さんはご存じですか?いつどこで起こるか分からない災害の為に、コンパクトに収納できる携帯用防災グッズです。これは私が持ち歩いているもので、薬、羊羹、除菌シート、笛、絆創膏、ライト、小銭などが入っています。ほとんどが100均で揃えたものです。
こんなのもあるんですよと話すと、次の日、、、

利用者さんが、こんなんもあるよーと自宅にある備蓄品を持ってきてくれました!常温で保存できる牛乳なんてあることを知らなかったので勉強になりました。使わないに越したことはないですが、来るべき大きな災害に出来ることは準備しておきたいですね。

以前お伝えしてからほとんど更新がなかった就Bのドライフラワー作業ですが、完成が近づいてきました。みんなでどの花とどの花を合わせたら綺麗に見えるか、どうすればかわいく簡単にラッピングできるか、など試行錯誤を重ね完成が見えつつあります。
販売は10/21㈪ヒルトン大阪のマルシェに出店予定です。お近くの方はぜひ見に来てください。
他、ネットでの販売や出店なども検討中です。また決まり次第、こちらで報告します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました