あっという間に1月も終わりですね。毎年1月はどう過ごしていたんだろうと思うくらい過ぎ去っていきますね。まだまだ寒い日が続いてますが、少しづつ日が長くなり春の訪れを感じています。
今月の豊かな暮らし講座のテーマは「コミュニケーションを楽しもう」です。
コミュニケーションの基本とは何か、人ともっと楽しくつながるスキルを学ぶグループワークをしました。コミュニケーションは人と人とが理解し合い、関係を築くための基本的な行動です。何か問題が起きたときに一人で問題を解決するよりも相談できる相手とコミュニケーションをとりながらだと自分の考えも整理しやすく問題も解決しやすくなります。
みなさんに最近話していて楽しかったことを聞いてみました。相手が自分の事を心配してくれていた、昔働いていた時にみんなで話しながら同じ仕事を取り組んでいたこと、自分に興味を持って質問してくれるとより楽しく感じたという意見が聞かれました。
良いコミュニケーションのポイントと言語的コミュニケーション、非言語的コミュニケーションをまとめました。言語的コミュニケーションは皆さんご存じかと思いますが、実は話さないコミュニケーションもたくさんあるんです。話している相手の目を見たり、頷いたりするだけでもコミュニケーションです。
相手に良いコミュニケーションをつかってありがとうを言う、コミュニケーションを使わずありがとうを言う、を皆さんに実践してもらい感想を聞いてみました。
ちゃんと目を見てありがとうと言ってくれた方がより伝わる、コミュニケーションがあるほうがいい、ないと相手に興味がないように思うなどの感想が聞かれました。最後にコミュ力が高い人が無意識にやっていること5選のYouTubeを見ました。動画で行ってたことを実践したい、意識的に取り入れていきたいなど、みなさん前向きな感想が聞かれました。
コミュニケーションは言葉だけではなく、表情や態度、気遣いのひとつひとつも大切なコミュニケーションです。コミュニケーションをとることで自分の心も豊かになると思います。
かなでではスライドを使ってグループワークをしています。↓こちらをクリックしてご覧ください
かなでクッキングでは今月は節分も近いのでキンパとサラダ巻きを作りました。
私、実は巻き寿司をしたことがなく、、、巻き寿司ってこんなに大変なんですね笑
お米の量も具も調整が難しく巻くのにみんなで四苦八苦💦海苔を2枚使ったり具を減らしなんとか完成しました
一人2本の太巻きを皆さん完食!美味しかった、満腹でもう食べれない、苦しい!といったうれしい感想が聞かれました。今年の恵方は西南西ですが特に誰も気にせず食べていました笑
レクではお正月らしく書初めもしました。皆さん好きなように思い思いに書いていただきました。
いつもは活動的なレクが多いのですがみなさん集中して静かなレクを楽しんでいました。学生時代以来筆を持った方が多く久しぶりで楽しかったと感想が聞かれました。せっかく用具を揃えたので機会があればまたやりたいです。
かなでもInstagramを始めました!良ければフォローよろしくお願いします
最後まで読んでいただきありがとうございました。