あなたらしい復帰のかたちを考える講座

 ~価値観について考える~

 

かなででは、利用者の皆さんと一緒に 「豊かな暮らし講座」 に取り組んでいます。
今回のテーマは「価値観」や「感じ方」に焦点をあて、「自分の感じ方を大切にすること」について学びました。

🍀価値観ってなに?

価値観とは、その人が大切にしている考え方やものさしのこと。
育ち方や経験、性格によって一人ひとり違います。

「良い」「悪い」ではなく、違って当然
まずはここを理解することから始めました。

🌸感じ方は人それぞれ

同じ出来事でも、人によって受け止め方は違います。
たとえば「挨拶を返されなかった」という場面。

Aさん:「嫌われているのかも」

Bさん:「忙しそうだったのかな」

どちらも正解で、感じ方に正しい・間違いはありません。
スタッフとしては「その違いを認め合うことこそが、安心できる関係につながる」と意識して伝えました。

人それぞれ違う価値観を表す分かれ道のイメージ

価値観,人それぞれ

💡ワークを通して気づく

プログラムでは、写真を見て「どんな気持ちに見える?」「どんな言葉をかけたくなる?」と考えるワークを行いました。
さらに、日常の場面を例にしたワーク②では――

約束の時間に5分遅れてきた

「がんばれ」と言われた

隣で下を向いてじっとしている人がいた

など、身近な出来事から「自分ならどう感じるか」を自由に書き出しました。

約束の時間に5分遅れてきたの場面では

「5分ぐらいなら何も思わない」

「遅れるなら連絡がほしい」

「連絡がなかったらイライラしてしまうかも」

といろいろな気持ちが飛び交い、お互いに『そう受け止める人もいるんだ』

良い気づきになりました。

🌼セルフケアにつながる大切なこと

プログラムのまとめとして、次のポイントを確認しました。

人と同じでなくていい

自分の感じ方に「これでいい」とOKを出す

相手の感じ方もまた大切にする

合わないときは「ちがって当たり前」と受けとめる

違いは不安ではなく、むしろ“豊かさ”。

そのままの自分と、そのままの相手を大事にできる関係が、安心できる暮らしにつながります。

 

✨まとめ

今回の「豊かな暮らし講座」では、セルフケア=自分の感じ方を大切にすること を学びました。
自己肯定感を育みながら、仲間と一緒に「豊かな暮らし」について考える時間は、参加者にとっても職員にとっても大切な学びになりました。

まずは自分の感じ方に小さな“OK”を出すことから始めてみませんか?
かなででは、一緒に安心して学び合える仲間が待っています。

タイトルとURLをコピーしました